讃岐うどんの定義をご紹介
香川県高松市に店舗を構える「手打ちうどん大蔵」では、本場の讃岐うどんを提供しております。
今回は讃岐うどんの定義についてご紹介いたします。
実は讃岐うどんは「公正競争規約および公正競争規約施行規則」という規則で、以下のようにきちんと定義されています。
・香川県内で製造されたもの
・手打ち、または手打ち式(風)のもの
・加水量が小麦粉の総重量に対し、40%以上であること
・食塩が小麦粉の総重量に対し、3%以上であること
・熟成時間は2時間以上であること
・茹でる場合は茹で時間15分で充分にアルファ化されていること
(アルファ化とは、でんぷんに水と熱を加えての糊状にして乾燥させたものを言います。生麵を茹でるのは、小麦粉のでんぷんを水と熱でアルファ化させ、消化吸収しやすく美味しく食べやすくするためです。)
香川県以外で製造される讃岐うどんは、「讃岐うどん」と名乗ることができないかというと、そうではありません。香川県以外の場所で作られた讃岐うどんも「讃岐うどん」に違いはありませんが、「本場」「名物」「特産」などを名乗ることができないのです。
手打ちうどん大蔵では、本物の讃岐うどんを職人が毎日作っています。
香川にお越しの際はぜひお気軽にお立ち寄りください!